スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室のブログです♪
講師の展覧会や、オススメ美術館情報、お知らせ、日々のつぶやきなど綴っていきます。
検索ボックス
 
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
WEBギャラリー
イベント情報
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2022年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
(05/25)奏彩U 7つの視点
(03/02)新規クラス 開講のお知らせ
(09/14)ビシキ×びしき×BiShiKi 展 9th
(06/26)映画「うつろいの標本箱」
(01/06)奏彩 7つの視点
最近のコメント
ビシキ×びしき×BiShiKi 展 9th by perlchit (06/09)
ビシキ×びしき×BiShiKi 展 9th by gionbrod (06/05)
ビシキ×びしき×BiShiKi 展 9th by forsgilb (05/30)
ビシキ×びしき×BiShiKi 展 9th by bethvalo (05/30)
ビシキ×びしき×BiShiKi 展 9th by quaqkha (05/29)
タグクラウド
カテゴリ
日記(3)
展覧会(34)
お知らせ(14)
過去ログ
2022年05月(1)
2022年03月(1)
2021年09月(1)
2021年06月(1)
2021年01月(1)
2020年02月(2)
2019年07月(1)
2019年05月(2)
2019年01月(1)
2018年05月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年07月(1)
2017年06月(2)
2017年03月(2)
2017年01月(2)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年06月(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP / お知らせ
- 1 2 >>

2022年03月02日

新規クラス 開講のお知らせ

金曜夜間コース-告知01.jpg

2022年4月より、新規クラスを開設いたします!

金曜日 夜間コース 18:30〜21:00 担当講師 村上

→https://pukalas.com/course/murakami_class.html

ただ今、新規の生徒さんを募集しております!

日中お仕事をされている方や、受験や趣味で始められる学生の方などを対象にしたコースになります!もちろん、一般の方も受講可能です!

新規の生徒さんが来られてから開講いたしますので、

振替のみの受講は開講するまでお待ちください。

まずはお知らせまで。

詳しいことをお知りになりたい方は、村上までご連絡ください。


追伸

オンライン講座も開設予定で準備中です。

もうしばらくお待ちください。

posted by プカラス絵画教室 at 18:54| Comment(0) | お知らせ

2021年06月26日

映画「うつろいの標本箱」

170883_01.jpg

2016年に公開された「うつろいの標本箱」
鶴岡慧子監督が、黒木渚のアルバム「標本箱」をモチーフに描くヒューマンドラマで、 黒木さんの歌詞で描かれる女性の強さや揺れる思いを6人の女性に託し、男性とのすれ違いや出会いを、ある1日の物語として描いた作品です。

実は、、、プカラス絵画教室もロケ地として教室が使用されております!

通っている方は、あっ!と思う見知った風景が映画にでてきますので、そういう視点からも楽しめるかもしれません。

以前は、ロードショーのみでしたが、この度、アマゾン Prime Videoにて見ることができるようになったとのこと!この機会に是非ご覧ください!

予告編 → https://www.youtube.com/watch?v=tR6XtQtv4Z4

アマゾン Prime Video → https://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%A4%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%9C%AC%E7%AE%B1-%E6%AB%BB%E6%9C%A8%E7%99%BE%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%8A%B1%E5%AF%BF%EF%BC%89/dp/B097R991SH
※ プライム会員の方は無料で視聴できるようです。
posted by プカラス絵画教室 at 15:24| Comment(0) | お知らせ

2017年03月30日

新講座! 第1回「表現技法講座」- 篆刻(てんこく) 消しゴムはんこ

新講座を4月から始めたいと思います!
時間帯は、土曜日の夜間コース(17:30〜20:00)
月-2回 × 3ヶ月の計6回のスパンで、いろいろな技法や表現についてを学ぶ講座です。
今後、グリザイユや、テンペラ技法、金箔技法、コラージュ、グラデーション、、、等
様々な技法表現をこの講座にてお教えしていきたいと思っておりますので、
皆さん奮ってご参加下さい!
また、「こんな技法を教えて欲しい」ということがあれば、
講座に反映させていきたいと考えておりますので
お気軽に村上までおっしゃってください。


第1回目は、「篆刻(てんこく)消しゴムはんこ」です。
何かと使える小道具の1つです!
作品用のサインに。年賀状や絵手紙のサインとして1つは持っておきたい物です!
デザイン、バランスが重要なので、まずはデザインから始めたいと思います。
ご興味のある方は、是非ご参加ください!


001-篆刻消しゴムはんこ.jpg
posted by プカラス絵画教室 at 18:31| Comment(0) | お知らせ

プカラス絵画教室からのお知らせ。

松田先生にプカラス絵画教室の講師をして頂いて、ちょうど1年が経ちました。

大変残念なお知らせになってしまうのですが、この度、松田先生の諸事情により、3月いっぱいでプカラス絵画教室の講師を辞められることになりました。

これからも制作活動をされていくそうですので、次回は是非、展覧会に足をお運び下さい!



引き続き、残念なお知らせが続くのですが、、、

プカラス絵画教室の草創期から一緒にプカラス絵画教室を牽引してきた伊庭先生も仕事の諸事情により3月いっぱいでプカラス絵画教室の講師を辞められることとなりました。

専門学校の講師をされながら、制作活動を主に続けていかれるそうですので、展覧会には是非足をお運び下さい!

講師の人数が減りさみしくなりますが、しばらくは、下地講師、村上講師の2人体制でやっていく予定です。

ちなみに、、、この2人は、芸大生時代、芸大野球部のキャプテン&副キャプテンでした!

また、新しい講師など決まり次第ブログにてご紹介させて頂きたいと思いますが、

今後とも「プカラス絵画教室」をよろしくお願いいたします。
posted by プカラス絵画教室 at 17:24| Comment(0) | お知らせ

2017年01月09日

じっくり作ろう 銅版画 !

木曜 版画コースからのお知らせです!
いろいろな技法を憶えながら、4ヶ月間で銅版画2作品を作ります。

1/12 (木) 18:30より 版画のデモンストレーションを行います!

この機会にじっくり銅版画を学んでみませんか?

皆さん、奮ってご参加ください!

1-4月講座.jpg
posted by プカラス絵画教室 at 14:13| Comment(0) | お知らせ

2016年09月07日

映画「うつろいの標本箱」の撮影がプカラス絵画教室で行われました!

2014年10月にプカラス絵画教室に一本の電話がありました。

映画を撮影するので、場所を貸してしてもらえないでしょうか?という内容でした。

自分の予定を見たら、その日だけ空いていました。

コレも何かの縁と思い、快諾して教室で撮影開始!

・・・それから約2年。

うつろいの標本箱01.jpg

うつろいの標本箱02.jpg

監督、スタッフの方から「映画が出来ました!」との連絡があり、先日試写会へ行かせて頂きました!

DSC04593.jpg

教室での撮影は全て見させて頂いたのですが、断片的だったので、試写会を見てやっと話が繋がりました。

DSC04508.JPG

登場人物のそれぞれの想い、すれ違い、それと錯綜した人間関係が面白かったです!

DSC04509.JPG

自分が学生時代だった時に友達といること自体が楽しかったこと、学校内での何ともいえない倦怠感が思い出されて懐かしかさもありました。

個人的には、日奈子役の今村雪乃さんが電車の中で写真を撮られるシーンの笑顔に心奪われたり、淳子役のillyさんの歌にビビッときたり、家庭教師の(亜梨沙)役の岡明子さんのカフェの店主への想いや仕草にキュンときてしまいました。

DSC02626.JPG
佐藤岳人さん(左) 橋本到里さん(中) 小川ゲンさん(右)

プカラス絵画教室での場面も思っていたよりも多く、絵画教室の先生(孝生)役の佐藤岳人さん、モデル(ミソノ)役の橋本到里さん、絵画教室の生徒(悠一)役の小川ゲンさん達のヌードデッサンするシーンや、3人のやりとりするシーンなどが教室内で撮影されました。

DSC04617.jpg

最後のエンドロールにも、「プカラス絵画教室」「村上弘人」のクレジットが流れます!

ので最後のエンドロールまでしっかり見て下さいね!

DSC04516.JPG

監督の鶴岡慧子さんはじめ、役者の方やスタッフの方々も気持ちの良い方ばかりで、とても楽しい時間を共に過ごさせて頂きました。

DSC04534.jpg

「うつろいの標本箱」は、2016年10月29日(土)から、渋谷のユーロスペースにてレイトショーが始まります。

皆さん、是非是非ご覧になってください!



ホームページ http://hyohonbako.com

予告編(特報) 動画 https://www.youtube.com/watch?v=d_Z9MYeLry4
posted by プカラス絵画教室 at 14:56| Comment(0) | お知らせ

2016年04月13日

「版画コース」開講いたします!

プカラスー版画チラシ02.jpg
受講されたい方は、講師に直接お申込頂くか、メールにてお申し込みください!
posted by プカラス絵画教室 at 11:35| Comment(0) | お知らせ

2016年04月10日

夜間 村上コースの日程変更について。

2016年5月〜夜間 村上コースの日程を「木曜日→水曜日」に変更させて頂きます。

曜日  水曜日 (月-2回) ※詳しい日程はスケジュールをご覧ください→

時間  18:30〜21:00

金額  月謝 / 7000円(外税)

講師  村上弘人


仕事帰りの方や、日中は忙しい方などを対象にしたクラスです。

他のクラス同様、油絵から水彩、パステル、デッサンなど、初心者から経験者まで、個々に対応いたしますので楽しみながら絵を描きましょう。

随時、無料体験レッスンも行っておりますので、是非、お気軽にご連絡ください!
posted by プカラス絵画教室 at 11:22| Comment(0) | お知らせ

2016年03月25日

プカラス絵画教室からのお知らせ。

2016年4月より、プカラス絵画教室に、新しい講師を迎えることとなりました。

松田修 講師です。

DSC01424*.jpg

略歴は、、、
千葉県生まれ
東京芸術大学 美術学部 絵画科 油画専攻 卒業
東京芸術大学 大学院 修士課程 版画 修了(中林忠良 研究室)
東京芸術大学 油画科 元非常勤助手
文化庁新進芸術家海制度研修員
ふなばし美術学院 元講師
横浜美術大学 元非常勤職員

他の講師と同じ東京芸術大学の出身です。(ちなみに、、、村上、下地講師とは同級生でもあります。)
松田修 講師は、同じ油画科なのですが、大学3年次から版画専攻の銅版画の方へ進み、銅版画の権威 中林忠良先生の研究室に在籍。
大学院修了後は、同大学の助手を務めます。
平成18年度には、文化庁研修員としてカナダに1年間留学。
以前は、美術予備校や、美術大学でも指導していました。

つい最近では、「南島原市セミナリヨ現代版画展」で大賞を受賞しています。→

3_5606_15530_up_PEENY3ZV.jpg
第3部門(一般の部)セミナリヨ大賞《gibier #1》

松田修 講師は、絵画だけでなく、版画についての知識や技術に長けていますので、ゆくゆくは、エッチング(銅版画)やシルクスクリーン、木版画など本格的な版画の教室も考えております。

まずは、お正月の年賀状で使えるような版画の講習会から始めたいと思っていますので、募集の際は是非ご参加下さい!

4月から木曜日と日曜日の教室を担当していただくので、皆さんお見知りおきください。

なお、「木曜 - 松田教室」は生徒募集中ですので、お気軽に無料体験レッスンからお申し込み下さい!

気おくれしそうな経歴ですが、本人は気さくで物腰も柔らかい性格なので、絵画のことや版画のことなど、何でも質問してみて下さい!

作品写真

c02.jpg

c01.jpg

c03.jpg
posted by プカラス絵画教室 at 11:19| Comment(1) | お知らせ

2015年03月18日

夜間コースの開講について。

夜間コース開講!!

2015年4月〜夜間コースを新たに開講いたします。

曜日  木曜日 (月-2回) ※詳しい日程はスケジュールをご覧ください→

時間  18:30〜21:00

金額  月謝 / 7000円(外税)

講師  村上弘人


仕事帰りの方や、日中は忙しい方などを対象にしたクラスです。

他のクラス同様、油絵から水彩、パステル、デッサンなど、初心者から経験者まで、個々に対応いたしますので楽しみながら絵を描きましょう。

随時、無料体験レッスンも行っておりますので、是非、お気軽にご連絡ください!
posted by プカラス絵画教室 at 15:01| Comment(0) | お知らせ
- 1 2 >>
Powered by さくらのブログ